実は払わなくていい?カーナビのNHK受信料の法的根拠と対策
カーナビのNHK受信料、本当に支払う必要があるの?
「カーナビを付けているだけでNHK受信料を払わなければならないの?」
こんな疑問を持っている方は少なくないでしょう。特に自宅にテレビがなくNHKと契約していない方にとって、車にカーナビやディスプレイオーディオを搭載しているだけで受信料を請求されるのは納得がいかないと感じるかもしれません。
結論から言うと、カーナビにテレビ機能(地上デジタル放送のフルセグ/ワンセグ)が搭載されている場合、実際に視聴していなくても物理的に受信可能な状態であれば契約が必要です。しかし、すでに世帯でNHKと契約している場合は、カーナビ個別での契約は不要となります。

テレビ機能付きカーナビの画面表示
2025年3月には、愛知県警が捜査用車両に設置されているカーナビ38台について、NHKと契約を結んでおらず、受信料約644万円が未払いになったと発表されました。このニュースをきっかけに、カーナビとNHK受信料の関係が改めて注目を集めています。
この記事では、カーナビやディスプレイオーディオを搭載している場合のNHK受信料支払い義務について、法的根拠や具体的な条件、支払いを回避できるケースなどを詳しく解説します。
NHK受信料の法的根拠とは?放送法第64条の解釈
まず、NHK受信料の支払い義務がどこから来ているのかを理解しましょう。NHK受信料の徴収は、放送法第64条に基づいています。
放送法第64条では、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定められています。つまり、NHKの放送を受信できる機器を設置した時点で、契約の義務が生じるのです。

放送法の条文をイメージした法律文書
この「受信設備」には、一般的なテレビだけでなく、NHKの放送を受信できる機能を持つ携帯電話やスマートフォン、そしてカーナビも含まれます。
重要なのは、実際にNHKを視聴するかどうかは関係ないという点です。「テレビは持っているけどNHKは見ない」という理由で受信料の支払いを拒否することはできません。受信できる環境が整っていれば、法律上は支払い義務があるとされています。
一般家庭と事業所で異なる契約ルール
NHK受信契約には、一般家庭と事業所で異なるルールが適用されます。
一般家庭の場合、自家用車のカーナビがテレビ受信機能を持っていても、すでに自宅でNHKの受信契約を結んでいれば、追加の契約は不要です。これは、自家用車が住居の一部とみなされるためです。
一方、事業所や自治体が所有する社用車・公用車の場合は事情が異なります。社用車や公用車にテレビ受信機能付きのカーナビを設置している場合、車両1台ごとにNHKとの受信契約が必要とされています。これは車が住居の一部とは見なされず、個別の受信設備と見なされるためです。

社用車と個人の車の比較イメージ
この違いを理解していないと、企業や自治体が意図せず受信料の未払い状態となり、後から多額の料金を請求される可能性があります。
カーナビの場合:テレビ機能搭載で契約義務発生

テレビ機能付きカーナビの内部構造イメージ
カーナビは、NHK公式サイトによると「協会の放送を受信することのできる受信設備」に該当します。具体的には、地上デジタル放送(フルセグ/ワンセグ)を受信できる機能が搭載されているカーナビの場合、NHK受信料の支払い義務が発生します。
実際に視聴するかどうかは関係なく、物理的に受信可能な状態であれば契約が必要です。これは放送法の解釈に基づくもので、「設置」という行為自体に契約義務が発生するとされています。
カーナビでNHK契約が免除される条件
ただし、以下の条件に該当する場合は、カーナビでもNHK契約義務が免除されることがあります。
-
B-CASカードを使用していない(未挿入)
-
ワンセグ用のアンテナが未接続
-
地デジチューナーが搭載されていない
つまり、カーナビが放送法第64条に基づいた「協会の放送を受信することのできる受信設備」でない状態であれば、NHKと契約する義務はありません。
最近では、テレビ機能がないカーナビも多く販売されています。こうしたモデルを選ぶことで、NHK受信料の支払い義務を回避することも可能です。
すでに世帯で契約している場合は?
すでに自宅でNHKと契約を結んでいる場合、契約は世帯単位となるので、個人の自家用車に搭載されたカーナビについて追加で契約する必要はありません。
ただし、事業用の車両の場合は別です。会社や自治体の公用車など、事業用途で使用する車両のカーナビについては、1台ごとに契約が必要となります。
ディスプレイオーディオの場合:基本的に契約義務なし

ディスプレイオーディオを搭載した車のダッシュボード
近年、カーナビの代わりにディスプレイオーディオを搭載する車両が増えています。ディスプレイオーディオは一見カーナビとよく似ていますが、機能的には全く別物です。
ディスプレイオーディオは基本的にスマホと連携して使用するシステムで、スマートフォンのアプリを画面に表示したり、音楽再生やハンズフリー通話などの機能を提供します。GoogleマップやApple Mapsなどのナビアプリを表示することもできますが、端末自体にはチューナーが内蔵されておらず、テレビ機能はありません。
そのため、ディスプレイオーディオを搭載しているだけでは、NHKとの契約義務は生じません。
外付けチューナーを後付けした場合の注意点
ただし、ディスプレイオーディオの普及に伴い、外付け用のテレビチューナーも登場しています。このチューナーを後付けした場合、NHKの放送を受信できる状態になるため、契約義務が発生する点に注意が必要です。
外付けチューナーを購入する際は、NHK受信料の支払い義務が生じることを理解した上で検討しましょう。
実例:愛媛県警の公用車カーナビで644万円の未払い

パトカーのダッシュボードとカーナビ
2025年3月14日、愛媛県警が捜査用の車両に設置されているカーナビ38台について、NHKと契約を結んでおらず、受信料約644万円が未払いになったと発表しました。
この事例は、公的機関であっても受信料支払いの義務があることを明確に示しています。
愛媛県警の事例は特別なものではなく、2025年3月には福島県も本庁や出先機関の公用車に設置されたテレビ機能付きカーナビゲーションシステムなどで計93件のNHK受信料支払い漏れがあったと発表しています。
福島県の場合、公用車87台に設置されたカーナビとワンセグ付きの携帯電話6台で支払い漏れが発生し、最も古いものは2009年9月に設置されたものでした。県はさかのぼって料金を支払う方針で、単純計算では600万~700万円程度になる見通しとのことです。
これらの事例から、多くの組織がカーナビのテレビ機能に対するNHK受信料の支払い義務を正しく理解していないことがわかります。
NHK受信料を回避する合法的な方法
NHK受信料の支払いを合法的に回避する方法はいくつかあります。ここでは、カーナビに関連する回避方法を紹介します。
テレビ機能なしのカーナビを選ぶ

テレビ機能なしのシンプルなカーナビ
最も確実な方法は、テレビ機能(地デジチューナー)が搭載されていないカーナビを選ぶことです。最近のカーナビには、テレビ機能がないモデルも多数販売されています。
カーナビを購入する際は、製品の仕様をよく確認し、テレビ機能(地デジチューナー)が搭載されていないモデルを選びましょう。
ディスプレイオーディオを選択する
前述の通り、ディスプレイオーディオはテレビチューナーを内蔵していないため、NHK受信料の支払い義務は発生しません。スマートフォンのナビアプリで十分という方は、ディスプレイオーディオを選択するのも一つの方法です。
ただし、外付けのテレビチューナーを後付けすると契約義務が発生するので注意が必要です。
B-CASカードを抜く・アンテナを接続しない
すでにテレビ機能付きのカーナビを搭載している場合、B-CASカードを抜いたり、テレビアンテナを接続しないことで、物理的に放送を受信できない状態にする方法もあります。
ただし、この方法はグレーゾーンであり、NHKの訪問員が来た際に説明が必要になる可能性があります。また、一度でも受信できる状態で使用したことがある場合、遡って受信料を請求される可能性もあるため、注意が必要です。
NHK訪問員への対応方法

玄関先での会話シーン(イメージ)
NHKの訪問員が来た際の対応方法についても知っておきましょう。
カーナビにテレビ機能がない場合
カーナビにテレビ機能がない場合は、その旨を明確に伝えましょう。
-
「私のカーナビにはテレビ機能が搭載されていません」
-
「このモデルは地デジチューナーが内蔵されていないタイプです」
テレビ機能がないことを証明するために、カーナビの取扱説明書や購入時の仕様書などを保管しておくと安心です。
すでに世帯で契約している場合
すでに自宅でNHKと契約している場合は、その旨を伝えましょう。
-
「自宅ですでにNHKと契約しています」
-
「契約者番号はこちらです」(契約者番号がわかる場合)
自家用車のカーナビについては、すでに世帯で契約していれば追加の契約は不要です。
事業用車両の場合
事業用車両の場合は、テレビ機能付きカーナビを搭載していれば、原則として契約が必要です。会社や組織の担当部署に確認し、適切に対応しましょう。
未契約の状態が長期間続くと、愛知県警や福島県のケースのように、後から多額の受信料を請求される可能性があります。
まとめ:カーナビのNHK受信料、支払うべきか否か
カーナビのNHK受信料について、主要なポイントをまとめます。
-
カーナビにテレビ機能(地デジチューナー)が搭載されている場合、NHK受信料の支払い義務が発生する
-
すでに世帯でNHKと契約している場合、自家用車のカーナビについて追加契約は不要
-
事業用車両(会社の社用車や自治体の公用車など)の場合は、1台ごとに契約が必要
-
ディスプレイオーディオはテレビチューナーを内蔵していないため、基本的に契約義務はない
-
テレビ機能がないカーナビを選ぶか、B-CASカードを抜く・アンテナを接続しないことで、受信料支払いを回避できる可能性がある
NHK受信料の支払いは法律で定められた義務ですが、テレビ機能がないカーナビやディスプレイオーディオを選ぶことで、合法的に支払いを回避することも可能です。
カーナビを購入する際は、テレビ機能の有無をよく確認し、自分のニーズに合った選択をしましょう。また、すでにテレビ機能付きのカーナビを搭載している場合は、法律に従って適切に対応することをおすすめします。
あなたはどう思いますか?カーナビにテレビ機能が付いているだけでNHK受信料を支払う必要があることに納得できますか?
車の購入やローンに関する情報もお探しですか?【こちらもおすすめ】ポルシェのローン審査に落ちた理由と対策【年収目安・審査基準・通過のコツ】もぜひご覧ください。
▶︎こちらもおすすめ
ポルシェのローン審査に落ちた理由と対策【年収目安・審査基準・通過のコツ】
歴代BMW Mモデルの魅力とは?M3/M4/M5の進化を自動車評論家が徹底解説
アウディTTで後悔しないために:乗る前に知っておくべき真実とポイント
ポルシェのローン審査に落ちた理由と対策【年収目安・審査基準・通過のコツ】
クラウンスポーツはポルシェのパクリ?徹底比較で真相を暴く|ランボルギーニ・ウルスと角度によっては激似?
アウディA3は女性にとってどう?初心者の富裕層が知りたいポイント徹底解説
走る喜びがあなたを変える!~ポルシェが拓く自己実現と豊かなオーナーのライフスタイルの秘密~
なぜ下落?今アルファードの中古車価格が値崩れしているのか?5つの要因
歴代BMW Mモデルの魅力とは?M3/M4/M5の進化を自動車評論家が徹底解説
ポルシェのケイマンが安い理由とは? 購入前に知るべき経済的視点からの徹底分析
アウディTTで後悔しないために:乗る前に知っておくべき真実とポイント
レンジローバーのリアルな真実:「やめとけ」と言われる理由と知っておくべき全て
BMW i8バッテリー交換のリアル:交換時期、保証と費用・維持費についての詳細ガイド – ラグジュアリーレーン
ポルシェオーナーの特徴:性格、ライフスタイル、そして社会的イメージまで
なぜBMWアクティブツアラーは安いのか?徹底解説【価格と価値の真実】
【2025年最新】最強お守り|関東の交通安全祈願10選|人気神社・お寺完全ガイド
最強お守り|神奈川県の交通安全祈願パワースポット20選|人気神社・お寺完全ガイド
メルセデスベンツ新型Vクラスが描く未来像!VISION Vが提案する極上の移動空間とは|上海モーターショー2025で公開
似てるどっちが先?クラウンスポーツとプロサングエ、影響関係は逆だった
ハリアーから乗り換えたらどう変わる?「レクサスNX」に乗っている人の本音と魅力を徹底解説
レクサスCTは恥ずかしいのか?購入を迷うあなたへ!エントリーモデルの魅力・評判・中古市場まで徹底解説
新型ポルシェ911カレラSの発表と予約に関する情報|Porsche911 Carrera S | ラグジュアリーレーン
ポルシェ納車完全ガイド:オーダーから体験記まで、夢の実現に必要な全てを徹底解説!
ポルシェオーナーの特徴:性格、ライフスタイル、そして社会的イメージまで
高級車に乗ると人生がどのように変わるのか:高級車所有がもたらす人生の変化 |
「ポルシェ、どこの国の車?」ドイツから世界へ広がる名車の魅力を探る旅 | ラグジュアリーレーン
レクサスNX向けフロアマットはなぜ高い?純正vs社外品の比較と高品質を手に入れる方法
レクサス納車式を体験レポート!豪華な流れと魅力、恥ずかしいけど嬉しいプレゼントも!
走る喜びがあなたを変える!~ポルシェが拓く自己実現と豊かなオーナーのライフスタイルの秘密~
レクサスRXの値崩れは避けられる!リセールバリューを守る賢い選び方
レクサスRXガソリンモデル選びの全て|種類・燃費・比較ポイント完全ガイド
【レクサスがダサいと言われる理由と魅力を徹底解説】仕様・型落ち?レクサスの真実を知ろう!
医師・経営者に選ばれるポルシェ911の真実|新車価格から維持費まで完全ガイド
なぜ下落?今アルファードの中古車価格が値崩れしているのか?5つの要因
ポルシェ ケイマンが安い理由とは? 購入前に知るべき経済的視点からの徹底分析
ポルシェのローン審査に落ちた理由と対策【年収目安・審査基準・通過のコツ】
永瀬廉の愛車ポルシェ徹底解剖!車種・価格から年収、ライフスタイルまで
ランデブー|夢の名車ポルシェ930ターボが現実に─月額4万円から始まる高級車の共同所有サービスとは|RENDEZ-VOUS
比較検証|レクサスRXは本当に値崩れしにくいのか?BMW X5・ベンツGLEとの徹底分析
ポルシェのマニュアル車は運転楽しい?難しい?本当のところは…
フェラーリ・プロサングエ完全ガイド:5つの購入難関と市場価値
BMW中古車はやめたほうがいい?購入の落とし穴と7つのチェックポイント
ジープレネゲードは買ってはいけない?5つの後悔ポイントと対策
アルファードSCパッケージでのチャイルドシート選び完全ガイド
メルセデス・ベンツGクラス限定モデル「ストロンガー・ザン・ザ・1980s」の驚きの実力と魅力を徹底解剖
ルーフキャリア装着車でも洗車機OK!実体験から分かった注意点
アウディ中古やめたほうがいい|購入の落とし穴と成功するための7つの対策
【2025年最新】レクサスNX人気色ランキング11選!買取相場も解説
車検証の住所変更を怠ると罰金50万円?取られた人いる?事例と対応策
ハリアー乗ってる女子急増の理由!運転しやすさと魅力を徹底解剖
ポルシェの親会社はどこ?フォルクスワーゲングループの傘下ブランド解説
高級スポーツカーのトランスミッション事情|MT vs AT最新比較
カーナビのNHK受信料はむしろ支払うべき理由と正しい契約方法
レクサスUXは本当にひどい?貧乏人のレクサスと言われる理由を徹底検証
レクサスUXとハリアー徹底比較!後悔しない選択のための完全ガイド