MENU

BMWの中古はやめたほうがいい?購入の落とし穴と7つのチェックポイント

BMWの中古車はやめたほうがいい?
目次

BMWの中古はやめたほうがいい?購入の落とし穴と7つのチェックポイント

BMW中古車ショールームの様子

BMW中古車ショールームの様子

BMWの中古車購入を検討する前に知っておくべきこと

BMWの中古車を購入したいと考えている方は多いでしょう。高級感あふれる走りの良さと洗練されたデザインは、多くの人を魅了します。しかし、憧れだけで購入を決めると、思わぬトラブルに見舞われることも。

BMWは国産車と比較して複雑な構造をしており、中古車を選ぶ際には注意が必要です。外観の小さな傷やシミは比較的安価に修理できますが、内部構造やシステムの不具合は高額な修理費用につながることがあります。

「輸入車は壊れやすい」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。これは1965年の自動車完全輸入自由化以降、日本車が品質向上を重視する一方で、当時の輸入車メーカーが追いつけなかった歴史的背景があります。しかし、現在のBMWはその品質を大きく向上させています。

本記事では、BMW中古車購入時の落とし穴と、失敗しないための7つのチェックポイントを元BMW整備士の視点から詳しく解説します。BMW中古車の魅力を最大限に享受しながら、リスクを最小限に抑える方法をご紹介します。

なぜBMWの中古車は安いと言われるのか?

BMWの新車と中古車の価格比較

BMWの新車と中古車の価格比較

「BMWの中古車が安い」と感じる方は多いでしょう。高級輸入車ブランドであるBMWの中古車が、予想以上に手頃な価格で販売されていることがあります。この現象には明確な理由があります。

BMWの新車価格は最も安価なコンパクトカーでも約400万円を超えるため、新車で購入できる層は限られています。そして、そうした経済的余裕のある購入者は中古車より新車を好む傾向にあります。

また、BMWの中古車価格はボディタイプやグレードによって大きく異なります。特に日本では人気の低いセダン系やコンパクト系は中古車価格が安価になりがちです。一方で、SUVモデルは日本でも人気が高く、中古車価格も比較的高値を維持しています。

さらに、グレードによる価格差も大きな要因です。エアロパーツや大径ホイール、専用サスペンションなどを装着したスポーティグレード「Mスポーツ」は高値をキープする傾向がありますが、それ以外のグレードは相対的に安価になります。

未使用車の存在も中古車価格に影響しています。ディーラーが販売目標達成のために登録した未使用車(いわゆる「新古車」)が市場に出回ると、中古車全体の価格が押し下げられる効果があります。

BMWの中古車が安いと感じるのは、こうした市場要因によるものであり、必ずしも車両の品質に問題があるわけではありません。しかし、あまりに安価な中古車には何らかの問題が隠れている可能性もあるため、慎重な見極めが必要です。

BMW中古車購入時の7つのチェックポイント

BMW整備履歴と点検記録

BMW整備履歴と点検記録

BMWの中古車を購入する際には、国産車とは異なる独自のチェックポイントがあります。以下の7つのポイントを確認することで、購入後のトラブルを大幅に減らすことができるでしょう。

1. 整備履歴と定期メンテナンス記録

BMWは定期的なメンテナンスが長寿命の鍵です。整備手帳や点検記録を必ず確認しましょう。特に、エンジンオイルの交換履歴は重要です。BMWは専用のエンジンオイルを使用しているため、適切なオイルで定期的に交換されているかをチェックしてください。

理想的なのは、BMW正規ディーラーでの整備履歴が残っている車両です。これにより、適切な部品と技術で整備されていることが保証されます。

2. 電子制御システムの状態

BMWは多数の電子制御システムを搭載しています。メーターパネルの警告灯が点灯していないか、各種電装品が正常に動作するかを必ず確認しましょう。

可能であれば、専門の診断機を使用した点検を依頼することをおすすめします。BMW専用の診断機を使用することで、表面上は見えない潜在的な問題を発見できることがあります。

3. エンジンの状態

エンジンの始動性やアイドリングの安定性をチェックしましょう。異音や振動、白煙・黒煙などの異常がないかを確認することが重要です。

特に直噴ターボエンジンを搭載したモデルでは、前オーナーの使用状況が重要です。街乗りメインだった車両はカーボンが溜まりやすく、トラブルのリスクが高まります。長距離走行が多かった車両の方が、エンジン内部の状態が良好である可能性が高いでしょう。

4. 足回りとサスペンションの状態

BMWは走行性能に定評がありますが、その分足回りの消耗も早い傾向があります。試乗時に不自然な音やフワフワ感、ガタつきがないかを確認してください。

特にMスポーツグレードや電子制御サスペンション搭載モデルは、交換時のコストが高額になります。Mアダプティブサスペンションなどの特殊なサスペンションシステムは、ディーラーでの交換費用が50万円以上かかることもあるため、状態の確認は特に重要です。

BMWサスペンションの点検

BMWサスペンションの点検

5. ボディの状態と修復歴

外観の確認は基本中の基本です。小さな傷やへこみは比較的安価に修理できますが、大きな事故による修復歴がある場合は注意が必要です。

ボディの継ぎ目や塗装のムラ、ドアやボンネットの開閉具合をチェックしましょう。また、車体下部や見えにくい部分の確認も重要です。BMWは車体構造が複雑なため、事故修理が適切に行われていないと、走行性能や安全性に影響することがあります。

6. 年式と走行距離のバランス

BMWの中古車を選ぶ際は、年式と走行距離のバランスが重要です。極端に走行距離が少ない古い車両は、長期間の不使用による劣化が懸念されます。

一般的に、年間1万km程度の走行距離が適切とされています。例えば5年落ちの車両であれば、5万km前後の走行距離が自然です。極端に走行距離が多い・少ない車両は、それなりの理由があることを念頭に置いて検討しましょう。

7. 正規ディーラーの認定中古車かどうか

BMW認定中古車の展示

BMW認定中古車の展示

可能であれば、BMW正規ディーラーの認定中古車を選ぶことをおすすめします。認定中古車は厳しい基準をクリアした車両であり、最大100項目の点検を受けた上で販売されています。

BMWの認定中古車には、「Premium」「Approved」「Used」の3つのグレードがあり、それぞれ保証内容が異なります。Premiumは2年間走行距離無制限保証、Approvedは1年間走行距離無制限保証、Usedは6カ月間5,000km以内の保証が付きます。

認定中古車は一般の中古車より価格は高めですが、購入後の安心感を考えると、特に初めてBMWを購入する方には価値ある選択肢です。

BMW中古車購入で注意すべき落とし穴

BMWの中古車を購入する際には、いくつかの落とし穴が存在します。これらを事前に知っておくことで、購入後の後悔を防ぐことができるでしょう。

極端に安価な車両には理由がある

中古車相場よりも極端に安い車両には、必ず理由があります。見えない故障や不具合、事故歴などが隠されている可能性があるため、「安いから」という理由だけで購入を決めるのは危険です。

特に、輸入車専門の小規模な中古車販売店では、故障リスクの高い車両を安価で販売しているケースもあります。価格だけでなく、販売店の信頼性も重要な判断基準です。

あなたは「この車、なぜこんなに安いんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

カスタマイズされた車両のリスク

過度にカスタマイズされた車両は、見た目は魅力的でも、様々なリスクを抱えていることがあります。特に、エンジンやサスペンションなどの重要な部分を改造した車両は、耐久性や信頼性に問題が生じる可能性があります。

また、サーキット走行などの過酷な使用歴がある車両も、外観からは分からない内部ダメージを抱えていることがあります。購入前には、カスタマイズの内容と使用歴を詳しく確認することが重要です。

カスタマイズされたBMW中古車のリスク

カスタマイズされたBMW中古車のリスク


維持費と修理費用の高さ

BMWの購入価格が予算内でも、維持費や修理費用が国産車より高額になることを理解しておく必要があります。特に、電子制御部品やエンジン関連の故障は、修理費用が数十万円に達することもあります。

また、BMWは専用の部品や専門的な技術が必要なため、一般的な修理工場では対応できないケースもあります。購入前には、定期的なメンテナンス費用や万が一の故障時の修理費用も考慮した予算計画を立てておくことが重要です。

低年式車両の部品供給リスク

10年以上前の古いBMW車両では、純正部品の供給が限られてくる可能性があります。特に、生産終了から時間が経過したモデルでは、部品の入手が困難になり、修理に時間やコストがかかることがあります。

安価な低年式車両を購入する場合は、将来的な部品供給の問題も考慮する必要があります。特に、電子部品やレアなオプション装備の部品は、入手困難になるリスクが高いでしょう。

BMWの中古車選びで失敗しないためのアドバイス

BMWの中古車選びで失敗しないためには、いくつかの重要なポイントがあります。これらを押さえることで、満足度の高い購入ができるでしょう。

輸入車ビギナーは高年式車を選ぶ

初めてBMWなどの輸入車を購入する方は、できるだけ新しい年式の車両を選ぶことをおすすめします。高年式車は最新の技術や品質改良が施されており、故障リスクが低い傾向にあります。

特に、5年以内の車両であれば、メーカー保証が残っている可能性もあり、安心して乗ることができます。予算的に厳しい場合でも、古い車両の購入よりも、新しい年式の小型モデルを選ぶ方が賢明です。

高年式BMWの利点

高年式BMWの利点


専門家による購入前点検を依頼する

中古車購入時には、可能な限りBMW専門の整備士による購入前点検を依頼することをおすすめします。専門家の目で見ることで、一般の方では気づきにくい潜在的な問題を発見できることがあります。

特に、正規ディーラー以外の中古車販売店で購入する場合は、独自の点検を行うことで、安心感が大きく高まります。点検費用は1〜3万円程度かかりますが、購入後のトラブルを防ぐための投資と考えれば、決して高くはありません。

保証内容と保証期間を重視する

中古車購入時には、車両の状態だけでなく、付帯する保証内容も重要な判断基準です。特にBMWのような輸入車では、故障時の修理費用が高額になるため、充実した保証があると安心です。

BMW正規ディーラーの認定中古車であれば、最長で2年間の保証が付きます。また、一般の中古車販売店でも、有料で保証期間を延長できるケースがあります。保証内容と期間を詳しく確認し、必要に応じて延長保証に加入することも検討しましょう。

モデル選びは慎重に

BMWには様々なシリーズとモデルがあり、それぞれに特徴があります。自分のライフスタイルや用途に合ったモデルを選ぶことが、長く満足して乗るための秘訣です。

例えば、日常的な使用に最適なのは3シリーズ、より高級感と上質な乗り心地を求めるなら5シリーズ、オフロード性能と快適性を兼ね備えたSUVならXシリーズなど、用途に応じた選択が可能です。

また、スポーツカーとしての性能を追求したMシリーズは、その性能を活かせるドライバーに向いています。自分の運転スタイルや使用環境に合わせて、最適なモデルを選びましょう。

BMWモデルラインナップの比較

BMWモデルラインナップの比較

おすすめのBMW中古車3選

数多くあるBMWの中古車の中から、特におすすめのモデルを3つご紹介します。これらは信頼性と人気のバランスが取れたモデルです。

BMW 3シリーズ(G20型)

7代目となるG20型3シリーズは、2019年に登場した比較的新しいモデルです。先代のF30型と比較して、車体剛性が大幅に向上し、走行安定性と乗り心地のバランスが優れています。

特に320iモデルは、2.0リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載し、184馬力を発揮。パワーと燃費のバランスが良く、日常使いに最適です。また、最新の運転支援システムや安全装備も充実しており、現代的な装備を求める方にもおすすめです。

中古車市場では、2019年〜2021年モデルが増えてきており、新車から3〜4年経過した車両が比較的お買い得になっています。

BMW X1(F48型)

BMWのSUVシリーズで最もコンパクトなX1は、都市部での取り回しの良さと、SUVならではの視界の良さを兼ね備えたモデルです。特に2代目のF48型(2015年〜)は、前輪駆動ベースのプラットフォームに変更され、室内空間が広くなりました。

sDrive18iモデルは、1.5リットル直列3気筒ターボエンジンを搭載し、140馬力を発揮。パワーは控えめですが、燃費の良さと維持費の安さが魅力です。また、xDrive(4WD)モデルもあり、雪国での使用も安心です。

SUV人気を背景に中古車価格は比較的高めですが、その分将来の売却時も価値が維持されやすい傾向にあります。

BMW X1(F48型)の外観

BMW X1(F48型)の外観


BMW 1シリーズ(F20型)

BMWのエントリーモデルである1シリーズは、コンパクトなボディサイズながら、BMWならではの走行性能を楽しめるモデルです。特に2代目のF20型(2011年〜2019年)は、後輪駆動を採用しており、コンパクトカーながらスポーティな走りが魅力です。

118iモデルは、1.5リットル直列3気筒ターボエンジンを搭載し、136馬力を発揮。コンパクトなボディに対して十分なパワーがあり、運転の楽しさと実用性を両立しています。

現行モデルが前輪駆動に変更されたこともあり、後輪駆動の2代目F20型は、BMWファンからの人気が高まっています。中古車価格も比較的手頃で、初めてのBMW購入にもおすすめです。

BMW中古車購入後の維持費と対策

BMWの中古車を購入した後は、適切なメンテナンスが車両の寿命と価値を維持する鍵となります。ここでは、維持費の目安と長く乗るための対策をご紹介します。

定期メンテナンスの費用目安

BMWの定期メンテナンス費用は、モデルやエンジンタイプによって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

  • エンジンオイル交換:1.5〜2.5万円(5,000〜10,000km毎)

  • オイルフィルター交換:エンジンオイル交換と同時に実施

  • エアフィルター交換:1〜2万円(20,000km毎)

  • ブレーキフルード交換:1〜2万円(2年毎)

  • スパークプラグ交換:3〜5万円(40,000km毎)

  • 冷却水交換:2〜3万円(3年毎)

これらの定期メンテナンスを正規ディーラーで行うと、年間10〜15万円程度の維持費が必要になります。ただし、走行距離や使用状況によって変動するため、あくまで目安としてお考えください。

BMW定期メンテナンスの様子

BMW定期メンテナンスの様子


故障しやすい部位と対策

BMWの中古車で比較的故障が多い部位と、その対策をご紹介します。

まず、電装系統の不具合は比較的多く報告されています。特にパワーウィンドウモーターやドアロックアクチュエーター、各種センサー類の故障が見られます。これらの故障を予防するためには、定期的な点検と、異常の早期発見が重要です。

また、ウォーターポンプやサーモスタットなどの冷却系統も注意が必要です。オーバーヒートは深刻なエンジン損傷につながるため、冷却水の量や色、温度計の動きを日常的にチェックすることをおすすめします。

さらに、ターボエンジン搭載車では、ターボ関連部品の故障も見られます。これを予防するためには、エンジン始動後のウォームアップと、走行後のアイドリングによるクールダウンが効果的です。

長く乗るためのメンテナンス戦略

BMWの中古車を長く快適に乗り続けるためには、計画的なメンテナンス戦略が重要です。

まず、メンテナンスノートを作成し、交換部品や点検履歴を記録することをおすすめします。これにより、次回のメンテナンス時期を把握しやすくなります。

また、消耗部品は予防的に交換することも検討しましょう。特に、ウォーターポンプやタイミングチェーン関連部品は、故障すると大きなダメージにつながるため、走行距離に応じた予防交換が有効です。

さらに、信頼できる整備工場を見つけることも重要です。必ずしも正規ディーラーである必要はありませんが、BMWに精通した整備士がいる工場を選ぶことで、適切なメンテナンスと費用削減の両立が可能になります。

まとめ:BMW中古車購入の成功への道

BMW中古車購入の落とし穴と7つのチェックポイントについて詳しく解説してきました。最後に、成功するBMW中古車購入のポイントをまとめます。

まず、BMWの中古車が安いと言われる理由は、必ずしも品質の問題ではなく、市場要因によるものが大きいことを理解しましょう。ただし、極端に安い車両には何らかの問題が隠れている可能性があるため、慎重な見極めが必要です。

購入時には、整備履歴、電子制御システム、エンジン状態、足回り、ボディ状態、年式と走行距離のバランス、認定中古車かどうかの7つのポイントをしっかりチェックしましょう。

また、極端に安価な車両、過度にカスタマイズされた車両、維持費と修理費用の高さ、低年式車両の部品供給リスクなど、落とし穴にも注意が必要です。

失敗しないためには、輸入車ビギナーは高年式車を選ぶ、専門家による購入前点検を依頼する、保証内容と保証期間を重視する、自分のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが重要です。

BMW中古車オーナーの満足した様子

BMW中古車オーナーの満足した様子


BMWの中古車は、適切な選び方と維持管理をすれば、その走行性能と高級感を長く楽しむことができます。本記事で紹介したポイントを参考に、あなたにぴったりのBMW中古車を見つけてください。

BMWの魅力を存分に味わいながら、トラブルのない快適なカーライフを送るための第一歩として、この記事が役立てば幸いです。

BMW JAPAN公式

▶︎こちらもおすすめ

なぜBMWアクティブツアラーは安いのか?徹底解説【価格と価値の真実】

【2025年最新】最強お守り|関東の交通安全祈願10選|人気神社・お寺完全ガイド

最強お守り|神奈川県の交通安全祈願パワースポット20選|人気神社・お寺完全ガイド

メルセデスベンツ新型Vクラスが描く未来像!VISION Vが提案する極上の移動空間とは|上海モーターショー2025で公開

似てるどっちが先?クラウンスポーツとプロサングエ、影響関係は逆だった

プロサングエとクラウン、パクリ?偶然の一致か意図的模倣か

フェラーリ・プロサングエの購入条件と驚異のリセールバリュー

ハリアーから乗り換えたらどう変わる?「レクサスNX」に乗っている人の本音と魅力を徹底解説

レクサスCTは恥ずかしいのか?購入を迷うあなたへ!エントリーモデルの魅力・評判・中古市場まで徹底解説

新型ポルシェ911カレラSの発表と予約に関する情報|Porsche911 Carrera S | ラグジュアリーレーン

ポルシェ納車完全ガイド:オーダーから体験記まで、夢の実現に必要な全てを徹底解説!

ポルシェオーナーの特徴:性格、ライフスタイル、そして社会的イメージまで

ポルシェは故障リスクが高い?評判は?かかる費用はいくら?

高級車に乗ると人生がどのように変わるのか:高級車所有がもたらす人生の変化 |

「ポルシェ、どこの国の車?」ドイツから世界へ広がる名車の魅力を探る旅 | ラグジュアリーレーン

レクサスNX向けフロアマットはなぜ高い?純正vs社外品の比較と高品質を手に入れる方法

レクサス「ソニッククロム」がかっこいい理由と魅力を徹底解説

レクサス納車式を体験レポート!豪華な流れと魅力、恥ずかしいけど嬉しいプレゼントも!

走る喜びがあなたを変える!~ポルシェが拓く自己実現と豊かなオーナーのライフスタイルの秘密~

レクサスRXの値崩れは避けられる!リセールバリューを守る賢い選び方

レクサスRXガソリンモデル選びの全て|種類・燃費・比較ポイント完全ガイド

【レクサスがダサいと言われる理由と魅力を徹底解説】仕様・型落ち?レクサスの真実を知ろう!

医師・経営者に選ばれるポルシェ911の真実|新車価格から維持費まで完全ガイド

なぜ下落?今アルファードの中古車価格が値崩れしているのか?5つの要因

クラウンスポーツはポルシェのパクリ?徹底比較で真相を暴く

ポルシェ ケイマンが安い理由とは? 購入前に知るべき経済的視点からの徹底分析

ポルシェのローン審査に落ちた理由と対策【年収目安・審査基準・通過のコツ】

永瀬廉の愛車ポルシェ徹底解剖!車種・価格から年収、ライフスタイルまで

ランデブー|夢の名車ポルシェ930ターボが現実に─月額4万円から始まる高級車の共同所有サービスとは|RENDEZ-VOUS

比較検証|レクサスRXは本当に値崩れしにくいのか?BMW X5・ベンツGLEとの徹底分析

ポルシェ928がダサいと言われる5つの理由と隠れた魅力

ポルシェのマニュアル車は運転楽しい?難しい?本当のところは…

「ポルシェにも負けられない」トヨタ豊田章男社長の次なる挑戦

フェラーリ・プロサングエ完全ガイド:5つの購入難関と市場価値

アルファード残クレの落とし穴|5年後に待つ支払い地獄

BMW中古車はやめたほうがいい?購入の落とし穴と7つのチェックポイント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次